ASEAN等新興国は経済発展と人口増加に伴い日本国内や欧米諸国を上回る医療機器市場の拡大が予測されています。都内ものづくり中小企業等がこれらの地域に事業展開するためには、現地のニーズを捉えることが重要となりますが、医療機器に求められるニーズは、医療関係者の教育・技術レベル、生活習慣・風習、医療保険、インフラの整備状況等の単独又は複合の要因により国ごとに大きく異なります。
そこで、本事業は都内ものづくり中小企業等がこれらの国を実際に訪問し、現地の医療関係者の真のニーズを把握し医療機器開発に活かすとともに、市場攻略等のためのネットワークづくりを行うことを目的に実施します。
また、本事業では事業化推進コーディネーターを配置し、現地関係機関との継続的な関係構築や東京都医工連携HUB機構等との連携による支援を行います。
事前勉強会を2回程度開催
ベトナム訪問 訪問予定日は11月に決定
事後勉強会を2回程度開催
成果報告会を開催 その後、当サイトで成果発信
審査項目 | 審査の視点 | |
---|---|---|
1 | 技術及びノウハウ |
|
2 | 事業への取組姿勢 |
|
3 | 事業との適合性及び都内経済への波及効果 |
|
4 | 支援の必要性・事業の継続性 |
|
令和4年8月1日(月)~9月22日(木)
※申請期間延長~10月3日(月)
※令和4年度募集を終了しました。
①指定の箇所に代表者印を押印してください。
②PDFファイル名には申請者の企業名を以下の例にならって、記載してください。
例)申請様式_○○株式会社.pdf
③書類審査通過者には申請書の原本を提出いただきます。(下記「追加提出書類」に含む)④提出した書類は控えを保管しておいてください。
書類審査の通過者には、別に指定する期日までに「別添資料1追加提出書類一覧」に掲載する書類を提出いただきます。
申請する場合は、必ず事前に募集要項をお読みください。新型コロナウイルス感染症についての注意事項は必ずご確認ください。
現地ニーズを踏まえた海外向け医療機器開発支援 事務局
〒100ー8360 東京都千代田区丸の内3-2-3丸の内二重橋ビルディング
有限責任監査法人トーマツ(運営受託事業者)(担当:土屋、葉)
TEL:03-6860-3690
E-Mail:tokyo-smedo@tohmatsu.co.jp